不動産登記
相続登記の登録免許税の免税は持分相続にも適用されるか
2022年12月31日
皆様、こんにちは 名古屋市南区の司法書士加藤芳樹です。 さて、相続による(相続人に対する遺贈を含む)所有権移転登記(相続登記)については、課税標準額(固定資産税評価額)の0.4%が登録免許税として課税されており、相続登記 […]
相続登記に必要な戸籍謄本等の範囲
2022年1月16日
相続登記には数多くの戸籍(除籍・原戸籍)謄本を添付する必要があります。相続登記に必要な範囲の戸籍(除籍・原戸籍)謄本について名古屋市南区の司法書士が解説してみました。
相続登記の必要書類 遺産分割調停又は審判の場合
2021年11月26日
相続登記を行うには被相続人の出生から死亡に至るまでの一連の戸籍(除籍・原戸籍)謄本などの多くの書類が必要となります。
ただし、遺産分割調停調書または審判書を添付して相続登記を行う場合には原則として戸籍謄本等の添付は不要となります。
名古屋市南区の司法書士加藤芳樹が詳しく解説致します。
抵当権抹消登記と添付書類の使用期限
2021年8月31日
皆さん、こんにちは、愛知県名古屋市南区の司法書士・行政書士の加藤芳樹です。 不動産に抵当権を設定していた住宅ローンなどを完済すると金融機関から抵当権抹消登記に関する書類一式が交付されます。抵当権の登記識別情報通知、抵当権 […]
不動産登記における添付書類の省略
2021年7月12日
皆さん、こんにちは、名古屋市南区の司法書士、加藤芳樹です。 前回のブログ記事では、商業・法人登記申請書の添付書面は、法令により押印又は印鑑証明書の添付が求められていない限り印影は審査されなくなっているということを書きまし […]